桂やまと katsura yamato

************************************
東京都荒川区西尾久生まれ。
1999年3月、中央大学卒業とともに桂才賀に入門。
1999年11月より前座「桂 才ころ」。
2003年5月、二ツ目昇進「桂 才紫」と改名。
2014年3月、真打昇進とともに名跡「桂 やまと」を三代目として89年ぶりに襲名。
江戸っ子らしい明るく闊達な口調が持ち味。人情味のある人物描写に定評があり、全国での落語会のほか、テレビ・ラジオ、舞台などでも活躍中。
地元でPTA会長を務める良きパパでもあり、初めて聴く落語で子どもたちの落語観が決まるとの思いから、小・中学校を中心とした「学校寄席・落語教室」にも積極的に取り組む。
邦楽囃子望月流にて長唄太鼓・小鼓の修練を続け「望月 初秀樹」の名も持つ。

 落語家

【本名】田中 秀樹(たなか ひでき)
【生年月日】1974(昭和49)年8月30日
【出身地】東京都荒川区
【サイズ】身長157cm 体重60kg

【所属】 一般社団法人 落語協会所属 真打(2014年春昇進)
【一門】 古今亭志ん朝一門

【受賞】
  平成24年「第11回 さがみはら若手落語家選手権」優勝
  平成13年「第6回 岡本マキ賞」(東京寄席演芸の新人賞)受賞

【学歴】中央大学(心理学専攻)卒業
【資格】(公社)日本心理学会認定心理士
【特技】篠笛、寄席の踊り
【趣味】邦楽囃子(長唄太鼓、小鼓)、釣り


****************************

映画「高野豆腐店の春」出演
2023/8/18  ロードショー

****************************  

●9/3(日)『梶原日曜寄席』梶原いろは亭

●9/4(月)『四の日昼席』スタジオフォー

●9/6(水)『第98回桂やまと独演会』お江戸日本橋亭

●9/14(木)『小清水にぎわい寄席』小清水町多目的研修集会施設愛ホール

●9/30(土)『桂やまとオンライン落語会#36「鰻の幇間」ほか一席』配信日含め一週間

●10/4(水)『四の日昼席』スタジオフォー

●10/28(土)『第99回 桂やまと独演会 ~Move!秋 「火焔太鼓」「子別れ」~』ムーブ町屋 ムーブホール

*******************************
「日本の演劇」未来プロジェクト2023 
桂やまとのみんなで落語(らくご)つくっちゃおう!
【小学生対象・無料】落語ワークショップ

2023年10月21日(土)14:00開始
東ソーアリーナ&遅筆堂文庫山形館

主なテレビ

NHKETV 「シャキーン!」(2015)
NTV 「笑点」(2014)
TX  「乃木坂って、どこ?」(2014)
チバテレビ  「浅草お茶の間寄席」(2014)
BS-TBS  「落語研究会」(2021)
BS11 「柳家喬太郎の芸賓館」(2014)

主なラジオ

NHK R1 「サンデージョッキー」(2005年4月~2008年3月)毎週日曜日全国生放送、レギュラー出演
NHK R1 「真打ち競演」(2014)
NHK R1 「ラジオ深夜便」(2015、2018、2020)
TBSラジオ 「らんまんラジオ寄席」(2014)
TBSラジオ 「らんまんラジオ寄席 新春スペシャル」(2015)

主な舞台

朗読劇「セロ弾きのゴーシュ」(「クラシックと落語」)(2005)演出:たかざわひろみち

朗読劇「セロ弾きのゴーシュ」(「クラシックと落語」)(2008)

ミュージカル「FAMILY」(2008) 脚本・演出:KAZZ TACCS1179

ミュージカル「TOMMOROW」(2009) 劇団【三ツ星キッチン】旗揚げ公演 脚本・演出:伊藤俊彦 赤坂レッドシアター

ミュージカル「home」(2010) 劇団【三ツ星キッチン】第3作 脚本・演出:伊藤俊彦 赤坂レッドシアター

朗読劇「日の名残り」(2020) 原作:カズオ・イシグロ 上演台本・演出:村井雄 あうるすぽっと

監修・指導

2008年 つんく♂プロデュース『ナイスガールプロジェクト』【初めての寄席~ナイスなひと時~】落語指導・番組監修

2010年~ (一社)落語協会の前座鳴物指導


2014年 TX『乃木坂って、どこ?』松井玲奈さん(乃木坂46/SKE48/AKB48)に『時そば』指導

中央大学落語研究会 指導役

東北学院大学落語研究会 演技顧問(~2019年3月)